案件– category –
-
150万超のデータ管理をkintone(キントーン)と Power Automate(パワーオートメイト)で構築。
リユースの特徴である、1商品=1SKUや、複数サイト管理、在庫、掲載など、広範囲の問題を一度に解決しました。ローコード、ノーコード開発の限界へチャレンジ。 kintoneに登録されたデータを自動的に処理し、Power Automate を経由して 掲載や在庫管理を自... -
月間数十万PVサイト買収案件
UNFASHIONサイト: ブログメディアと東京古着屋マップの両方の譲渡を実現。そのタイミングで、バズストアの公式サイトの完全リニューアルへ。参考https://united-rivers.com/houjin/bazzstore/https://www.bazzstore.com/unfashion-blog/archives/1567 -
ネット宅配買取
ネット宅配買取は、古着やバッグ、アクセサリーなどのリユース品を手軽に売却できる買取サービスです。社内システムを一新し、お客様の利便性を向上させるためにサービスを再構築しました。査定は1点から可能、手数料・送料は完全無料、お申し込みはわずか... -
Shopee Japan
アジアで有名なShopeeです。うまくいくかテストしたのですが、カジュアル中古には向いておらず、連携部分で断念することにしました。サイト自体はおもしろそうにはみえたのですが。 -
ebay
ご存じ、世界で戦えるプラットフォームです。日本法人もなんでもつくっているとおもますが、一時は、通販全般の20%位しめて単価もとれていました。英語はできないので、一生懸命翻訳したり、シンガポールに書類おくったりと、大変でした。担当がいたお... -
スマセル
サスティナブルアウトレットモール「SMASELL(スマセル)」の案件です。 参考https://fashiontrend.jp/275494/ -
Bibian比比昂
某配送大手様との商談の中で生まれた、台湾企業様との合同プロジェクト。部分的にAPI連携があったりと、海外の方との対応が初だったので、はじめてだらけでした。よく契約をして、オープンまで持って行けた棚と感じます。自分の力不足で途中で終了しました... -
OR NOT
アーカイブのプラットフォームを世界へ、がコンセプトの「OR NOT」へ参加。こちらもスタート時に対応しています。海外シェアもあり、今ままでにない取り組みだなと感じていました。 参考https://fashiontechnews.zozo.com/philosophy/ornot?page=3 -
SHOPLIST USED
あのSHOPLIST.comと連携したUSEDプラットフォームSHOPLIST USEDのスタート時も参加しております。当初はCSV連携がメインだった気がします。客層はあっている部分があったので、もう一度チャレンジできると嬉しいです。 参考https://prtimes.jp/main/html/r... -
Ameba古着屋
サイバーエージェントが初となる通販モール。国内最大級のユーズドショッププラットフォームとして「Ameba古着屋」の提供の名前でスタートしました。途中でVILECT by Amebaに変更しています。スタート時点で商談をして、参加させて頂きました。現在はサ...